わこわこマラソンクラブ

3/24/2007

東京マラソン第二弾

9時10分、いよいよ号砲がなりました。スターターは石原都知事。号砲とともにハート型の紙ふぶきが飛び出します。これには一様にランナーもびっくりしています。私はといえば、25分間冷たい雨の下で待たされた為筋肉が硬直し、走り出してもなにか脚も上半身もしっくり来ない感じでした。とにかく体を温めようと自分で決めていた5キロのスプリットタイムの25分を上回るペースで走り始めます。
都庁前のスタート地点を通過し、右折し青梅街道へ。すぐに新宿大ガードを通りを一杯のランナーが通り過ぎます。まさに圧巻。きっと通りで見ていた応援の人たちはそう思ったことでしょう。
今回の沿道の応援してくれた人は178万人とのこと。応援が私たち選手の背中を押してくれたことは間違いありません。
大ガードをくぐると、通りの名前はおなじみ「靖国通り」に変わります。5kmの防衛庁の前を通り過ぎるあたりから徐々に体にぬくもりが感じてきました。
神楽坂のエイドステーションでスポーツドリンクを手に取り、飲みます。体は冷たいですが水分はとらねばなりません。すぐに飯田橋の交差点を右折し皇居に向かいます。竹橋を過ぎ、皇居の周回コースと同じ通りを通ります。和気清麻呂像を右手に見て、「ああ、皇居なんだ」と実感します。祝田橋を左折するとすぐに10kmのゴールと、フルマラソンの列に分かれて併走します。右側を行く10kmのゴール直前の走者を見て、「いいなあ、もうゴールか」という気持ちと「フルマラソンはまだ走れる。楽しめる時間がまだたくさんあるぞ」という気持ちが交錯します。内幸町を過ぎたあたりで、トップランナーと行き交わします。ものすごいスピード。世界のトップランナーの速さを実感します。どんなに条件が悪くてもきちんと結果を出す人には、いつも刺激をもらいます。国道を品川に向けて南進、増上寺、泉岳寺を過ぎ品川駅の手前で折り返します。増上寺手前で私が所属する明走会のメンバーと行き交わします。
あまりの人の多さにメンバーの確認が出来ずにいましたが、逆に相手から見つけていただきました。
100kmウルトラマラソンの名ランナー夜久さん、続いてランナーズの下条編集長から「もりたさーん」と声をかけられ、ほんとうれしかったこと。沿道の皆さんの応援はもちろんうれしいですが、同じランナーからの声がけは、同じレースを一緒に走っている仲間としてそれ以上にうれしいものです。
有楽町駅を右に折れ、すぐに中間点を迎えます。更に銀座を過ぎ日本橋へ。ここらあたりまで5キロを22~24分弱のペースで来ており、「この雨の中だけど目標タイムの3時間30分は確実に切れるかも」と思ったのもこのあたりでした。茅場町・水天宮・浅草橋を過ぎ浅草の手前蔵前あたりですこし脚が重くなってきました。と同時に一歩あたりの歩幅が縮まっていくのがわかります。回りのランナーはといえば着実に距離を稼いでいる感じで、今までじゃんじゃん抜いてきましたが、ペースが同じになってきました。駒形橋を過ぎ浅草へ。雷門を正面に見てこの字に折り返します。このころは余裕もなくなり、周りを眺める余裕もなくなってきています。更に歩を進めて同じ道を引き返します。雨で冷え切った脚は、前半の疲れとあいまってずどーんと重く感じます。こんなとき、いつも何度も立ち止まり、休みたいという思いにかられるのですが、とくに京橋から銀座あたりはその局地に達していましたが、沿道で応援してくれている人たちの視線を感じ、なにか立ち止まることに躊躇している間に歌舞伎座を過ぎ、築地を過ぎ、これはなんとかなるかなーと思いました。佃大橋から橋をいくつか越え、ゴールを目指します。橋は基本的に下を船が通り過ぎることができるよう弧を描くようにアーチ上になっており、登りくだりの道の形態になっています。これが最後に来てかなりきつい。ラップタイムはおそらくキロ7分弱になっていたと思います。更に38キロ付近で脚が痙攣し、全く動かなくなってしまいました。これで終わってたまるかと意志を固め、歩くくらいのスピードで足を前に出していきます。40キロ手前のエイドは、私の入っているマラソンのクラブの明走会のメンバーがひとつのエイドを運営しています。とりあえずそこまで行こうと考え、歩を進めました。エイドでは明走会の仲間たちが、手渡しでスポーツドリンクをランナーに手渡しています。私も一杯もらい、ついでに元気ももらい、最後の数キロを走りきることができました。


ゴールはお台場のビックサイト。すでにゴールした人たちが係員の指示に従い荷物が置いてある地点に向けてのろのろと歩いていきます。冷え切った体に助かったのは、アシックスが提供してくれたヒートアップジャケット(かっぱのようなもので、雨風を防ぎます)を一人1まいずつもらえたこと。荷物を手渡しするトラックの前で15分くらい待たされたのには閉口しましたが、なんとかこのジャケットのおかげで最悪の冷えからは体を守ることができました。


荷物を持ち、ビックサイト1階のスペースで大勢のランナーが着替えを開始(一番上の写真)。そのあと、無料のマッサージを受けた後、ゆりかもめで新橋へ。18時から明走会の打ち上げが予定されていましたが、15時ごろについてしまったため、日ごろお世話になっている、ランナーが集まる居酒屋さんで有名な烏森神社参道にある「ささ亭」さんに寄りました。おかみさんの酒井さんに完走の祝福を受け、周りで飲んでおられる東京マラソンを完走したランナーと今日の感想を話し合いながら、長かった一日を振り返りました。

第一回東京マラソン!
















私は今年マラソン歴11年となりますが、心に残る大会がいくつかあります。ひとつは3年前初めてウルトラマラソンを完走したサロマ湖100kmマラソン、次に昨年故障明け初めてのマラソンとなり、地元の応援を背に受けて走った那覇マラソン、そして今回ご紹介する東京マラソンです。




この大会は、大都会東京で世界の5大会(シカゴ、ニューヨーク、ボストン、ロンドン、そしてベルリン)と並び賞される大会にと、石原都知事が始めた大会です。



私は、ぜひこの大会に出たいという一心で、WEBエントリーしましたが、10月の結果発表ではずれのお知らせがやってきました。3万人の定員に対し、9万人以上の応募があったようです。


これはだめだ、青梅に照準を合わせようと思い練習にいそしむ毎日。しかし、11月の終わりに補欠当選で東京マラソンに参加許可が出ました。









すぐさま1万円のエントリー代を支払い、気合を入れて練習を始めました。聞けば、3000人ほど当選した人でキャンセルがあったということで、先の外れた人が6万人いたとすれば20倍の倍率で当選したということで、ラッキーと思った次第です。



東京マラソンは2月18日(日)に開催されますが、出走受付は、15,16日に東京ドームで行われました。2日で選手や家族5万人でにぎわったようです。 会場内にはスポーツメーカーや販売店、世界のマラソン大会のコーナーなど、ブースが設けられ、そこには、高橋尚子さんや副士加代子さん、市橋有理さん、瀬古敏彦さん、増田明美さんほか多くのアスリートの皆さんが出演していました。
























そして当日、9時10分スタートですが、8時半にスタート地点に並ばなければなりません。余裕を持って7時前に自宅を出て、会場の都庁前に7時半過ぎには到着しました。会場は3万人のランナーの喧騒と熱気に満ち溢れており、前日夜から降り続く冷たい雨を吹き飛ばす勢いでした。

高橋尚子さんが言っていたレース前の大事な所作、それは、出走前に出来るだけ何度もトイレに行き、出すものを出しておくことだということを思い出し、新宿駅で一回、会場について一回行きました。しかし、会場には仮設トイレの数が少なく、20分ほど並ぶ羽目になりました。そのあと、荷物を預けにトラックへ。預けるタイムリミットの8時半ぎりぎりにトラックへ到着しましたが、トラックが10台以上あり、しかもあまりの混雑でなかなかたどり着けない中、やっと目標のトラックへ到着し、荷物を預けてスタート地点へ。

雨は更に強まり、しかも新宿副都心ビル風に吹かれてより強くたたきつけられる様相でした。

できればこの雨の中に出たくないと思っていましたがしょうがなくスタートの列へ並びました。それが8時45分。それからずぶぬれになり、筋肉が寒さで痙攣しながらスタートまでの25分間を立ち尽くし、「とにかく早く時間よ過ぎてくれ。スタートしてくれ」と念じていました。

(サンタクロースの仮装など、今回仮装したランナーが多かったと感じました。また、その先に見えるのは仮設トイレ。大体どのトイレにも20人以上の列が出来ていましたが、スタート地点のあたりのトイレには200人以上のランナーが並んでいました。来年は必ず改善してほしいですね)

次に続く。

3/18/2007

第41回青梅マラソン!






マラソンクラブ投稿第三弾ということで、2007年2月4日に行われた青梅マラソンについてレポートします。私が青梅マラソンに出走したのはこれで2回目、昨年までこの大会は大勢のランナーがエントリーするために抽選でしたが、今年からは先着制(たぶん全員が走れたと思います)になりました。理由はおそらく、東京マラソンの影響と思われます。もともと今年2月18日の日程で行われていたのが青梅マラソンで、東京マラソンに押されて日程が変更となり、エントリー数の減少を予想してエントリー方法が変更になったと思われます。しかし、以前にエントリーしても走れなかった私としてはうれしいことです。東京マラソンは8月にエントリー済みでしたが、この青梅マラソンも9月の頭にエントリーを済ませました。10月からは、ランナーズの主催する「オクトーバーラン」にエントリーし、月間200kmほど走りました。日ごろ忙しい私としては結構がんばったと思います。11、12月は少々休みがちでしたが、1月は240kmほどはしり、なんとか走りきる自信をつけることができました。そして、本番。当日朝11:50スタートでしたが、10:30ごろにゴールすぐ前のうなぎやさんの2階に集合。これは私が昨年3月から入会したマラソンクラブの仲間で集まることになった場所です。30名弱のメンバーが集合し、当日のがんばりを約束しあいます。和光市を出たときはかなり風が吹いており、はしりに影響するのではと思っていましたが、実際は風はそれほどでもなく、風に雲が吹き飛ばされたのか、全天青空のもとでのスタートでした。昨年はスタートするまでに確か10分ほどかかったと思いますが、今年は陸連に登録したせいか、割と前のほうからのスタートで、石原都知事と河野洋平さんが号砲を鳴らしたわずか1分ほど後でのスタート地点通過でした。昨年は正月前からの走り込みで(とはいっても低レベルですが)、早朝ランをあまり準備体操もせず走っていたところ、青梅マラソンの直前に臀部の深いところに鈍い痛みを覚え(症状は、りじょう筋の損傷)、スポーツクリニックでマッサージと鍼をうってもらってやっとなんとか走れる状態になったので、今年は準備万全とはいえないまでも走れることで喜び一杯でした。
スタートは河辺駅から5分ほど歩いたところにある国道で、青梅から奥多摩に向けて前半は皆一様に坂を登って行きます。とにかく18000人のランナーが出走するため、スタート地点から右にクランクするところのガードレールには布団が巻いてあり、選手への心使いが身にしみます。2キロほど過ぎると、道の右手にレコード屋さんが見えてきます。ここでは「帰ってこいよ」という演歌が繰り返し繰り返しかかり、選手を勇気つけます。また、その先を行くと、和太鼓の演奏があったり、ロックの演奏があったりと、なにかと元気をもらえます。10kmすぎあたりからは左手に渓谷が見え始め、その一番下にはまだ上流の風情を残す川が川面を銀色に見せてきます。沿道には多くのおばちゃん、おじちゃん、そして子供たちの応援が響き、私たちランナーの疲れを癒してくれます。若い人たちがいないじゃないか・・という指摘を受けるかもしれませんが、たまたま私の印象がそういう感じだったのでご容赦のほど。
そのころには折り返してきたランナーとすれ違います。とにかくすごいスピード。練習の賜物です。私も50歳までにサブスリー(フルマラソンを3時間以内で走ること)を目標にがんばることを昨年の5月に決めましたので、それから目標に向かい練習あるのみです。
青梅マラソンは30kmレースなので折り返しは15キロですが、前半登り基調にもかかわらず割と足取りも軽く、調子もいい感じで、後半ものこり8km地点くらいまでは良かったのですが、たしかのこり8kmと5kmあたりにすこし登るところがあり、そこでスピードが落ちてしまいましたが、なんとか沿道の声援を受けて走っていきます。沿道からは、私設エイドと称して、飲み物やチョコ、あめなど、自費でいろいろなものを用意してくれて、それを見ず知らずのランナーに差し出してくれます。中でも特徴的なのは、ヤクルトの差し入れが多いこと。これは昨年走った那覇マラソンと共通するところがあります。
そして、なんとかゴールへ。2時間25分で、故障明けの昨年から35分はやくゴールすることが出来ました。決してタイムは速いものではありませんが、私としては出来すぎのレースでした。
フィニッシュ後は、マラソンクラブの仲間と、うなぎやさんで刺身とうなぎを肴にビールをたんといただきました。やっぱり走ることは楽しい。いつまでも続けたい、そんな趣味です。